管理組合のトータルアドバイザー
マンション管理士は、専門的知識をもって、管理組合の運営その他マンションの管理に関し、管理組合の管理者等や区分所有者等の相談に応じ、助言、指導、その他援助を行うことにより、管理組合の円滑な運営を支援する国家資格です。管理組合の立場からサポートします。

高齢化、役員のなり手不足問題
役員のなり手不足で役員改選が行われない、理事会の業務執行に不安がある、監査の実施に不安がある等の場合は、「誰もが役員になることができる」管理組合主体の運営ができるよう、継続性・公平性・専門性の観点からサポートします。
管理会社に不満がある場合
管理会社や管理員の態度に不満がある、管理会社に支払っている管理委託費は高いのでは等、管理会社に不満を持った場合は、当事務所にご相談ください。管理会社のサービスに対する委託費の妥当性について、競争原理をいれ、組合員に透明性のある方法で管理委託契約見直しをご提案します。
管理規約の見直しをお考えの場合
管理規約はマンションの憲法(最高自治規範)と言われています。法改正に対応していない、組合員のニーズに対応していない、見直したいと考えながらそのままになっているということはありませんか。それぞれのマンションにあった管理規約、使用細則見直しをお手伝いさせていただきます。
管理費滞納でお困りの場合
電話や文書による督促や内容証明郵便による督促を行っても管理費等の入金がない場合、管理組合の経済的負担の少ない法的手続きの方法・少額訴訟制度もあります。管理費滞納の早期解決をサポートいたします。 ※少額訴訟制度は、管轄簡易裁判所で60万円以下の金銭支払請求に利用でき、原則として1回の期日で審理が終了し、直ちに判決が言い渡されるというメリットがあります。
修繕積立金は十分ですか
マンションの資産価値維持のためには、適時適切な修繕工事と資金計画が黒字になっていることが必要です。国交省ガイドラインは、均等積立方式の目安を15階未満・延床面積10,000㎡以上のマンションの場合、専有床面積当たり178円/㎡・月(平均値)としています。5年程度ごとに長期修繕計画を見直しましょう。
日管連のマンション管理適正化診断サービス(無料)
日管連のマンション管理適正化診断サービスは、管理組合様の費用負担はありません。診断結果により日新火災海上保険㈱のマンション共用部分用火災保険の割引を受けられる可能性があります。共用部分の確認なので専有部分に立ち入ることはありません。診断終了後、管理組合様に診断結果と適正化レポートをお渡しいたします。 詳細はこちら ☞ pdf
プロフェッショナルパートナーズ
当事務所のマンション管理士は、最前線で活躍する管理士が運営する有限責任事業組合プロナーズの認定アドバイザーです。豊富な経験と実績を利用した対応、信頼できる品質の高いコンサルティングで、管理組合様をサポートします。
お知らせ
マンション共用施設のコロナ感染予防
2021年1月26日
リゾート型マンション等、共用施設の多いマンションでは、スポーツルーム、キッズルーム、プール、大浴場等で、使用制限や人数制限が必要と思われます。理事長、理事会は、組合員の理解を得られる方法で人命第一に感染予防をしてほしいと …
プロナーズ管理組合向けセミナー
2019年9月8日
9月23日午後13時30分~ TKP 御茶ノ水カンファレンスセンター ホール 2B で開催されます。 第14回プロナーズ管理セミナーチラシ_190815配信版
ブログ
マンションの終活について
2021年2月19日 未分類
昨日、町の会議に参加した際、マンションの取り壊し・敷地売却、適正化にご関心をお持ちいただいている方がいらっしゃることがわかり、安心しました。管理組合の皆様にはマンションの大規模修繕工事だけではなく終活までの話し合い、建て …